韓国の紹介
韓国の魅力
韓国料理
伝統文化
イベント
テーマ旅行
話題の人物
韓国の文化教育/講習
今日の歴史
仁川国際空港
金浦国際空港
都心空港ターミナル
国内、国際電話
ソウル観光案内所
在韓大使館、領事館
在韓外国観光庁
ソウル地下鉄路線図
今月の文化情報 ソウル紹介 ソウル主要地図
宿泊 グルメ エンターテイメント エリア ショッピング 役立つ情報
 Home >> テーマ旅行 >> 伝統行事
孔子の徳をほめたたえ追慕する祭礼『釈奠大祭』

 釈奠大祭(ソッジョンデジェ)は、孔子に仕えた祠堂である文廟で行う大祭り(祭祀)のことで、愛、礼儀、人格の完成から理想的な政治を具現しようとした孔子の徳をほめたたえ追慕する祭礼のことをいう。
 韓国では釈奠が高句麗の小獣林(ソスリム)王2年(372)時に、最初の国立大学である太学から行なわれたと知られて、朝鮮時代には国家的な行事として発展した。

「釈奠」とは「菜釈幣奠」という言葉から出た名前で、もともとは山川、廟祀、先聖(孔子。739年に文宣(ムンソン)王を尊敬する)など様々な祭りからこの釈奠という言葉が使われていたが、受け継がれていた祭りがだんだんとなくなり、文廟の釈奠だけが残り、現在では文廟祭享となった。

 釈奠大祭は、成均館大成展から孔子を中心に孔子の弟子と韓国の儒者ソルチョン、チェチウォン(崔致遠)などの賢人が春・秋の毎年2回行なった。

 この祭りは神礼, 奠幣礼、初献、空楽、亜献礼、終献礼、飲福礼、チョルビョンドゥ、送神礼、望僚の手順に進み、今日演奏されている文廟祭礼楽は世宗(1418〜1450)時代、バクヨンが元の《大成楽譜》に基づいて作曲し、十二律を各々宮でした12曲と送神黄鐘宮、送神夾鐘宮、送神林鐘宮を合わした全15曲だ。バクヨンが作曲したこの音楽の曲譜は、《楽学軌範》に伝えて、今も《楽学軌範》にある通りに演奏するという。

 釈奠大祭楽は雅楽器だけを使う八音(楽器作る上での8つのい要素)を備える他、登歌と軒架の二つの楽団が交互に演奏するという原則をもっている。石段の上に配列されている登歌には編鐘、編磬、特鐘、特磬、節鼓、擦弦楽器とジ、ヤック、ジョック、琴、瑟、拍、チュック、オ、唄などが、そして石段の下にある軒架楽には、編鐘、編磬、路鼓、ノド、晉鼓、ヤック、ジョック、拍、チュック、オ、唄などが編成されている。登歌には陰呂を使い、軒架楽には陽律を使う。

 文廟祭礼楽の音の広さは12律の4清声に過ぎず、7音の音階からできている主音で始まり主音で終わる。旋律は装飾音がなく、各音の長さが一定で和平正大な味を出す。

 釈奠大祭は春、秋の1年に2回、孔子の偽金が祭られている成均館大学の大成殿で開かれ、韓国伝統の祭礼文化を見ることができる。行事は旧暦を使うため、祭礼を行う日にちを陽暦で予め確かめなければならない。

 ◆ 日   時   2002.09 中旬
 ◆ 入場料   無料
 ◆ 交   通   地下鉄4号線恵化駅からマウルバス1番利用。
 ◆ 問い合わせ   02-765-0501
2002-08-12
backsend mailprint


 
Copyright © 2001 What's On Communications Inc. All rights reserved.
post@whatsonkorea.com